
フジマックの事務職は、営業事務・購買事務・管理事務の3つに分かれます。それぞれ業務内容は異なりますが、共通して求められるのは社内外の人との交渉力や調整力です。あらゆる業務をスムーズに進めることはもちろん、お客様や社内スタッフのこだわり、そして、フジマックらしさをカタチにしていく。そのために欠かせない存在がフジマックの事務職です。
MOVIE
事務職とは

営業事務は、営業やサービスエンジニアをサポートする仕事です。新規のお客様からの問い合わせ対応や協力会社への修理・機器入れ替えの依頼から、明細書の作成や請求書の処理、与信関係の業務まで、幅広い事務作業に取り組みます。
購買事務は、シンク台や作業台といった板金製品を主に調達する仕事です。営業からの依頼内容を基に板金工場へ製作を依頼し、納品された製品の品質をチェック。お客様にとって最適な板金製品を調達するべく、板金工場との緻密な交渉が求められます。
管理事務は、採用や人材育成などに携わる人事担当、給与計算や勤怠管理を主に担う労務担当、販促物の制作や展示会などを手掛ける広報担当、会社の資産管理や決算管理を行う経理担当、その他会社全般の業務をサポートする総務担当に分かれます。どの職種も柔軟なコミュニケーション能力や対応力が求められます。
事務職の
やりがいとは

営業事務は柔軟かつ的確な事務作業が求められますが、その結果として、営業やサービスエンジニアが最大限のパフォーマンスを発揮し、全体の仕事がスムーズに進むことが何よりのやりがいになります。
購買事務は板金工場と交渉を重ね、自分が発注した製品が指示通りに仕上がった瞬間に充実感を感じます。また、お客様の厨房で実際に使われているシーンを見かけることもやりがいにつながります。
管理事務の採用担当は、面談や会社説明会などに参加した学生がフジマックの業務内容や社風に惹かれて、晴れて入社してくれる瞬間が一番の喜びとなります。労務担当は年末調整作業、広報担当は大規模な展示会といった“一大業務”を無事に終えたときに大きな達成感を得られます。
事務職の
仕事の流れ
(人事担当の場合)
採用計画・採用方針の設定、採用予算の確保
経営状況や組織体制などを総合的に踏まえ、採用職種や人数などを決める採用計画と、それを達成するための採用方針や採用予算を試算し、次年度に向けて取り組みます。
社内イベント・インターンの実施、会社説明会・採用イベントへの参加
就職活動の解禁日からはフジマックの認知を広げるため、さまざまな社内イベントやインターンを実施。また、大学の学内説明会や人材会社主催の採用イベントにも積極的に参加し、学生との接点をつくります。
選考手続き
フジマックに興味を持ちエントリーしてくれた学生に対する選考を順次実施。面接の日程調整や学生への連絡を行い、当日は面接官として対応するケースもあります。
内定者のフォロー、内定式の開催
内定者に入社してもらえるよう、定期的にコンタクトを取って悩みや不安を解消。内定式開催に向けて関係部署との調整を進めます。
入社受け入れ・新入社員研修の準備
入社に向けた書類関係と入社後に実施する新入社員研修の準備を行います。新入社員研修は計2ヶ月半ほど行うため、スケジュール調整や予算確保、関係社員への案内など、業務は多岐にわたります。
新入社員研修の運営、新入社員のフォロー
長期間の新入社員研修がスムーズに進むよう、あらゆる点できめ細やかにサポート。また、配属先着任に向けて悩みや不安がある新入社員がいれば柔軟にフォローします。